歴史・景観・自然・観光 曽禰神社 池上曽根史跡公園の隣にある神社です。 だんじりまつりでは、日曜日の午前中に宮入します。 明治時代に、二田国津社や菅原神社などが曽禰神社に合祀されました。 大きな楠とナギの木があります。ナギは、葉が珍しい形をしています。泉... 2024.09.29 歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 助松神社 北助松駅の海側にある神社です。 神社の敷地には、東天紅鶏(とうてんこう)、小国鶏(しょうこくけい)という天然記念物に指定されている鶏(にわとり)がいます。 また、桜もきれいです。 御祭神 春日大神 ... 2024.09.29 歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 泉穴師神社 672年に創建とされています。 楠木正成公が納めた灯籠があります。 和泉の国の神社をまとめる和泉五社の一つで、大きな神社でした。豊臣秀吉の頃に戦火にあい、豊臣秀頼によって再建・修復されています。 この神社から真っすぐ海に... 2024.09.28 歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 泉大津市の寺院と神社 泉大津市の寺院と神社について紹介します。 神社 助松神社 曽禰神社 大津神社 泉穴師神社 菅原神社(千原町) 寺院 上品寺(じょう... 2024.09.28 歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 旧海野家住宅 昭和3年頃に建築された、西洋風の建物です。 戦後は連合軍に接収された歴史もあります。 国登録有形文化財です。個人の住宅のため、入ることはできません。 写真は教育委員会のイベント時のものです。 文化財ナビに、写真など... 2024.09.28 歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 蟹塚と大津おどり(泉大津市) 蟹塚(かにづか)と大津おどりについて、泉大津市では、江戸時代に新田開発(新しく土地を埋め立てて田んぼなどを作ること)した際に、多くのカニが出てきたためこれを退治しました。カニを哀れに思った泉大津の人達がカニを供養するために、つくったのが蟹... 2024.09.21 歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 泉大津市の歴史と石造物 泉大津市の歴史的なものと、石造物について載せていきます。市内には多くの歴史があるなと感じています。まだまだ知らないことだらけで、これからも歴史について学んでいきたいと思います。 道標(松ノ浜駅海側) 葛葉大明神への道を... 2024.09.16 歴史・景観・自然・観光
レジェンド 助松海水浴場(泉大津市) 堺から岬町まで続く松林。泉州は東洋一の海水浴場と言われていました。 当時は海水浴客で賑わっていたそうです。遠浅の海で子どもでも足が届く深さだったそうです。 また、近所の小学校では、大津川河口から浜寺までの遠泳があったそうです。... 2024.09.15 レジェンド歴史・景観・自然・観光
歴史・景観・自然・観光 四十九山と千原城(泉大津市) 泉大津市千原町には、四十九山(しずくやま・しじゅうくやま)と呼ばれる墓所があります。この地は千原城主玉井壱岐守行家が治める地でした。行家が没した天正16年(1588年)以降、玉井家は途絶えています。この地には、行家と家臣49名が葬... 2024.09.15 歴史・景観・自然・観光